シュナウザーの世界をのんびり探検!ミニチュアシュナウザーとの違いを楽しく解説

シュナウザー情報
スポンサーリンク


シュナウザーって、
ふさふさの髭がチャームポイントの可愛い犬種ですよね。

この記事では、ジャイアント、スタンダード、ミニチュアの3種類の違いや

ミニチュアシュナウザーに似た犬種をご紹介します♪

 

スポンサーリンク

シュナウザーの種類と概要

 

シュナウザーは、ドイツ生まれの愛らしい犬種で、特徴的な髭と眉毛がなんとも魅力的!

実は
ジャイアントシュナウザー、

スタンダードシュナウザー、

ミニチュアシュナウザーの3種類があるんです。

IMG_0555

主な違いはサイズですが、

性格や暮らしかたもそれぞれ違って面白いんです。

元々は農場の番犬やネズミ捕りとして活躍したシュナウザーたちは、今では家族みんなの人気犬に♪

アメリカンケネルクラブ(AKC)では、ミニチュアはテリアグループ、その他はワーキンググループに分類されています。

どのタイプが我が家にぴったりか、一緒に見ていきましょう!

 

ジャイアントシュナウザーの特徴

ジャイアントシュナウザーは3種類の中で一番大きく、

体高60-70cm、体重25-48kgの堂々たるサイズ!

家畜を守ったり警備をしたりする頼もしいお仕事犬として生まれただけあって、

力強さと保護本能がすごいんです。

IMG_0554

性格は忠実で賢く、家族を見守る番犬として最高のパートナー。

でも、しっかり訓練しないとそのパワーに振り回されてしまいがち。

毛色はブラックやソルト&ペッパーが人気で、

抜け毛少なめのワイヤーコートが手入れしやすいですよ。

健康面では股関節のトラブルや心臓に気をつけてあげて。

運動大好きなので、広いお庭がある一戸建てさんがおすすめです。

 

スタンダードシュナウザーの特徴

スタンダードシュナウザーは中型サイズで、

体高43-50cm、体重14-20kgくらい。

「元祖」シュナウザーのバージョンで、農場でネズミを追いかけたり番犬をしたりしていました。

IMG_0556

性格は活発でちょっと警戒心強めだけど、家族にはとっても忠実♪

ミニチュアより落ち着いていて、ジャイアントより扱いやすいバランスの良さが魅力です。

頑固なところもあるので、根気よくしつけを。

毛の手入れはトリミングが定期的に必要ですが、抜け毛が少ないから掃除が楽チン!

眼や皮膚の健康に注意してあげて。

適度な散歩で満足してくれるので、アパート暮らしでもOK。

 

ミニチュアシュナウザーの特徴

ミニチュアシュナウザーは一番小さくて、

体高30-36cm、体重4-8kgの抱っこしやすいサイズ!

スタンダードを小さくしたテリア気質の犬種で、
※テリアの血は入っていません!

遊び好きで元気いっぱい、時々おしゃべり(吠え)好きなんです♪

IMG_0557

家族みんなと過ごすのにぴったりの家庭犬で、小さなおうちやマンションに最適。

毛は抜けにくくてアレルギーさんにも優しいですよ。

賢くて訓練しやすいけど、吠え癖は早めに直してあげて。

健康チェックで白内障やおしっこのトラブルに注意を。

 

ミニチュアシュナウザーに似た犬種

ミニチュアシュナウザーの髭顔や元気さに似てる犬種、気になりませんか?

テリア系だと
スコティッシュテリアや
ウェストハイランドホワイトテリア、
エアデールテリア、
ワイヤーフォックステリア、
ボーダーテリアが近いですよ。

IMG_0558

小柄で独立心旺盛、抜け毛少なめが共通点!

スコティッシュテリアなんて、ミニチュアの「弟分」みたいな感じです

。他にもヨークシャーテリア
ビションフリーゼ

毛のふわふわ感やサイズがそっくりで、非抜け毛犬種として人気。

どの子も活発で楽しい性格♪

あなたのお気に入りの犬種が見つかりますように!

\応援お願いします♪/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました